#author("2024-02-05T00:21:37+00:00","","")
#author("2024-02-05T00:29:17+00:00","","")
*攻略メモ [#b2ad5cad]
#contents()
*アウラム・メイド [#nc326407]
本編クリア後、ヘイヴェンで自宅を5000AGで購入するとアウラム・メイドに探索させることが可能となる。
時間経過で帰ってくるアウラム・メイドに話しかけると10000~20000/15000~30000/20000~50000の3パターンからランダムでAGを取得出来る。
※純粋な時間経過では3時間経っても帰還しない事を確認。帰還条件は時間ではなく戦闘回数の可能性あり。
獲得枠は出発時点で確定しており、セーブ&ロードでの枠の変動はないがその枠内での金額変動はあるとの検証結果が出ている。
何度でも探索させられるので、ヘイヴェンに戻ったときは忘れずに確認しよう。

ちなみに自宅購入には偽ラビィのイベントを進める必要がある。

*マナ呼びの種 [#t9001f35]
ストーリー攻略後、マナの化身と戦闘するために使用する。
最初に4つもらうことができるが、なくなると作る必要がある。
マナ呼びの種はマナの化身との戦闘の勝敗にかかわらず消費される。
シーン回収のみを目的とした場合は4つで足りるが、ドロップ集めもする場合は追加分が必須。
マナ呼びの種はアルケミストのスキル「錬金術」で魔結晶とマナの残滓から作ることができる。

-マナの残滓は2種類以上ドロップする敵を狙い、微弱なマナからの変換で稼ぐのが良い。
--マナのドロップ率は微弱なマナと標準的なマナを落とす敵が最も高いのでこの辺りの敵を狙うのが楽。ドロップ率は1/15と1/12になる。
--場所のおすすめはベーレテリア東部の遺棄された施設。転送剣から下へ降りてオレンジの床に乗り、下の方にある階段を上り下りするのが手っ取り早い。レベルが上がると敵が逃げるようになるが、この階段の場合は敵がすぐに引っかかってくれるため移動距離が短くて済む。
--転生してあえてレベルを下げて敵が逃げないレベル帯にすると稼ぎの効率が上がるが、マナの化身戦が面倒になる。なのでわざわざ転生するのではなく、転生したついでに稼いでおくと効率が良い。
-魔結晶はベーレテリア北部の遺跡深層(転送剣から右下の入り口を入って3つ目のマップに計9個)


*マナの残滓集め [#ea9f5c81]
マナの残滓は基本的にモンスタードロップで集めることになる。他の手段としては上位マナ合成して下位マナに変換。
敵の種類によって各種マナのドロップ率が変わる。この辺りはメニュー画面のデータから魔物図鑑で右キーを押せば詳細なドロップ率が分かる。ぜひ活用しよう。
基本的に2種類のマナを落とす敵を狩っていった方が効率的。
集めるときはアルケミストのスキル「分析」を覚えさせるのを忘れずに。
なお、以下に挙げるのは各種マナのおおよその入手タイミング。武器強化等の参考にでも。
#style(class=table_left)
|マナの残滓|ベーレテリア大平原から(交換や合成に使うなら敗者の牢で狙うか、上記の変換を多用したほうが良い)|
|微弱なマナ|ベーレテリア大平原のヌシからなら最速かつ確定でもらえる|
|標準的なマナ|チャプター3以降から。過酷な岩地~涙の海のヌシからでも|
|強力なマナ|チャプター4以降、嵐の高原のヌシ&鬱蒼たる森のヌシなど|
|輝くマナ|チャプター5以降、炎天砂丘のヌシ&太陽灯。2種狙うなら太陽灯~ラスで狙えば良い|
|マナの波動塊|クリア後に誓いの死神からが最速かつ確実。強くなったら化身経由も○|
#style(end)

*転生の祭壇 [#j5935082]
悠久の場所から転生の祭壇に行くことで、2週目のプレイや転生が可能となる。
**時をこえる [#r92bbc45]
データの一部の要素を引き継ぎ、ゲームを最初からやり直す。
2週目以降はヘイヴェンの転送剣を利用できるようになった段階で転生の祭壇へワープ可能。
***引き継がれるもの [#mcde191f]
-キャラのレベル、クラス、スキル、アイテムや転生による強化具合
-全ての消耗品、素材、装備品、通貨(AG、RC)
-各キャラの好感度
-各キャラのシーン再生総数
-各シーンの解放状況
-旅の軌跡の獲得状況
-魔物図鑑の内容
-一部の貴重品、贈り物
(朽ち果てた武器シリーズ、制覇のあかし)
***引き継がれないもの [#x9ec6612]
-イベントの達成状況
--これによりクラスの解放状況もリセットされる。&br;再度イベントをクリアするまでは該当のクラスに転職できない。
-一部の貴重品、贈り物
(各種レシピ、ピンクカード、ぱんつシリーズ、契りの輪とその素材)
***その他 [#o0f11ff4]
-難易度「恐ろしい」に挑戦可能になる。
--「恐ろしい」は転生3回&レベル99を前提とした難易度。全てのヌシとボスの能力に文字通りの大きな補正がかかる。
ノーマルでマナの化身や万象の母を安定して倒せるチャートを元に、恐ろしいの全てのボスを安定して倒せそうなチャートを構築しないとクリアは厳しい。
--最初から難易度を下げずにジークドーラまでたどり着ければ、謎の妖精の合成レシピに+1装備が追加。青褪めたマナを消費して対象の装備を強化できるようになる。
**転生 [#a1f57232]
Lv99になったキャラに限り3回まで転生ができる。
転生には輝くマナを1個消費しLv1にまで戻る。
その際覚えたスキル忘れ、LPもLv1の数値になる。
転生1回につきHP+1000 SP+50 他のステータスは+100される。

*レベル上げ [#mf905e30]
転生の祭壇の左にある洞窟や繋ぎとめる塔の隠しフロアには、経験値を大量に稼ぐことができるチキニル系統の敵がいる。
これを利用することで楽に転生することが可能。
繋ぎとめる塔はSEQUELに突入してミルエス軍本部のリオーネに話し掛ければすぐに行くことが可能。
ただし、チャプター7クリア時点だとほぼ間違いなく雑魚敵に蹴散らされるほど敵が強い。
ダークロードの影歩きを駆使してチキニル部屋解放のギミックをこなそう。
 
チキニルは防御力と素早さと回避率と物理耐性が非常に高く、倒す前に逃げられてしまうことが多い。
クイーンのスキル取得を2人以上に進めさせ「大胆なる号令」で「ロイヤルバインド」を先制発動させるなどの方法で倒す。
レアチキニルあたりになると防御力がカンストしていて生半可な攻撃ではダメージが通らないので、
ストライカーの「ストライクブロウ」やウォーリアの「ブレイクダスト」やレザーグローブ系の「掌底打ち」で、防御力を無視したダメージを与えるのが良い。
攻撃力が500もあれば必中攻撃の「サーチショット」でより手軽に倒せるようになる。「レインショット」も全体に4ヒットするので有効。
ある程度レベルが高くなるまでは、ウインド系に備えて風耐性や魔法ダメージ軽減を用意しておくと事故死を防げたりする。
こだわりがないならカジュアルで狩るのを推奨。カジュアルはHP含めた全ステータスが図鑑の60%になってるので倒しやすい。
ただし制覇のあかしの全制覇を狙う場合、難易度調整法は気軽には使えないので注意。
何れにせよ、メカニックのスキル「学習能力」は忘れずに取っておきたい。

本編ラスボス撃破のためにレベル上げをしたい場合、残念ながら旨みのあるレベリングスポットは存在しない。
古き時代の街で稀にチキニルが出現するため、他の雑魚敵も平行して倒しつつ狙うことになる。

なお、Lv99への必要経験値は7734366である。
これは経験値1.5倍したレアチキニル(Exp70335)を約110匹倒すことで満たすことができる。

*お金稼ぎ [#mbb08e57]
本作は獲得金額倍増系がないので意外と資金不足に陥りやすい。以下を参考に。

アルケミストのスキル「錬金術」と「分析」が超重要。
クリア前は敵が落とすマナを武器強化に使う分を残して売ったり、
採取で余った素材を初期武器(+20AG)、装飾品(+200AG)、糞爆弾(+50AG)あたりに変換して売却して稼いでゆく。
ヌシはマナを確実に落としていくので、楽に倒せるなら装備品という臨時収入も目当てにしてターゲットにしてもいい。
節約についての考えは重要で、消耗品・初期段階の武器・装飾品は錬金術でタダで入手可能である。
錬金術で作れる装飾品は店売り装飾品をより強力にもできるため、戦力強化の点から見ても錬金術は必須。
取得に必要なLPも少ないためメンバー1人に錬金術を覚えさせておいて損はない。
買い物は盾・頭防具・身体防具と、材料が足りず作れない段階の消耗品ぐらいにした方が良い。
武器は一種類につき全系統をまんべんなく強化しようとは考えずに、系統を絞った方が資金や時間の節約にはなる。
 
クリア後になったらまずは自宅を5000AGで購入し、上記のアウラム・メイドを利用できるようにしておくとよい。
特殊クラスの解禁には自宅の購入と80000AGが必要になるので、必須かつその道のりの短縮にもなる。
戻って来るまでの時間経過は、採取・ヌシ狩り・特別な品狩り・大闘技場・各種イベント攻略などで過ごしていく。
最終的には、マナの化身を倒して得た古きマナを売るのが手っ取り早い。マナの波動塊(水の材料や残滓への交換用)や化身の装備を狙ううちに自然と集まるはず。

*水集め [#d2a8c2ac]
転生を3回終え、レベルも上げきった後のステータス強化方法。どれも効率は良くないので、趣味要素が強い。

無限に水を手に入れる方法は主に2つ。
マナの波動塊を入手し、錬金術で雪解け水と合成するか、闘技場でRCを稼いで交換するか。

闘技場の場合、レベルIIIのボワ・モーグを狩ることで2戦につき水一つと交換できる。
利点は毎回自動で回復してくれるので、回復しに行く手間がないこと。
欠点は他の方法に比べて1戦闘あたりの水入手量が少ないこと。
ちなみに難易度「恐ろしい」の場合は一戦で貰えるRCが500に増えるため、2戦につき水5つと交換できるようになる。

難易度「恐ろしい」のボワ・モーグを効率良く倒す方法
・アポカリプス+1を装備したキャラを4人用意する。
・1ターン目に威力900を誇る最強の武具技「獣の刻印」を4人で使用。
・その後は通常攻撃を連打してTPを稼ぎ100にもどしたところで止めを刺す。
取得TPを増やすための戦陣のサンダルや漆黒の毛皮といった装備、同じく取得TPを増やすための専心や高揚といったスキルを組み合わせ、TPを稼ぐ。
通常攻撃を連打している間倒れないだけのHPの確保には毒攻撃を防ぐためのリボン、ウォーリアスキルの漲る活力や再生力が有効。
頭装備と身体装備は防御力の高いオズの波動の兜+1とオズの波動の鎧+1を推奨する。
4人全員分の装備をそろえるためには周回を4回こなす必要はあるが。

マナの波動塊を錬金する場合は、ジークドーラにいるヌシの誓いの死神を狩るか、マナの化身を狩るかの2択。
 死神の方が弱くて倒しやすいが、2ターン目にこちらのバフを剥がされるのと、回復の転送剣まで少し遠いのが難点。
長期観測のためのSPを確保できてヌシマップに居座れれば、時間あたりのマナの波動塊入手量は最高効率になるはず。
 マナの化身は強いが、倒すとマナの波動塊に加えて1/5の確率で水を追加ドロップしてくれる。
戦闘後には装備も落としてくれる。転送剣も近い。
化身を楽に倒せるようになり軌道に乗ってくると、今度はマナ呼びの種を作るためのマナの残滓集めが面倒になってくる。
どこで残滓を集めるかだが、カデーナの館地下の敵が一体あたり2種類ドロップ、かつ16/1と10/1のドロップ率なので効率がいい。

各化身がドロップする水は以下の通り。

アルマカルマ
・生命の水 HP +30
・活力の水 SP +5
ノスヴァ
・守りの水 防御力 +3
・精神の水 魔防力 +3
シュグラーナ
・力の水  攻撃力 +3
・敏捷の水 素早さ +3
レッセリエ
・知恵の水 魔攻力 +3
・幸運の水 運気   +3

*契りの輪 [#r6b02a6a]
**材料 [#iaf2d137]
-幸福の石は大闘技場の特別な商品(1000RC)
※難易度レベルⅢをクリアしないと「今は渡せない」と言われる
-高級な指輪はアラウム商会で購入(100000AG)
**渡せる条件 [#kbec3692]
-チャプター7開始直後の堕ちた月にて、選択した扉の向こうにいる相手のみ相思相愛となり結婚フラグが立つ。(好感度100以上で確認)
-チャプター7冒頭の選択肢で目当てのキャラを出現させるには、該当キャラの好感度チェック(=好感度100)をクリアし、かつそれまでの全チャプター終了時に出現フラグを欠かしていない事が条件と思われる。チャプター終了時の出現フラグは、&color(red){そのチャプター内に};該当キャラ関連のイベントを終了させる事である。後のチャプターでもイベント遂行は可能だが、出現フラグは立たない。
-一応、目当てのキャラがいる場合はチャプター終わりの会話に誘うキャラを絞った方がいいかも?(チャプター7冒頭の好感度チェックに間に合わせるため)
-偽ラビィは全てのチャプター終わりの会話に誘うと「○○○」の選択肢が現れるのでそれを選択。
※特にチャプター1でヘイヴェンに帰る事無くそのまま攻略すると、偽ラビィを見逃しやすい。冒頭のヘイヴェン案内後、宿に再び戻った時点で偽ラビィが出現する。話しかけるとチャプター1終了後の偽ラビィフラグが立つ。(イベントをクリアする必要はない)
-契りの輪自体を渡すための条件も好感度(150以上で確認)
**各地訪問 [#k26faeb8]
エンディング後に契りの輪を渡した後に発生(他にもあったら追記願います)
-晴れ渡る山(転送剣近く)
-悪臭の沼地(転送剣近く)
-大闘技場(元の転送剣近く)
-嵐の高原(転送剣近く)
-鉄の都(転送剣近く)
-拒絶の崖の小屋(凍結する山の転送剣から南へ出たほうが早いかも)
-古き時代の街(南側)

*旅の軌跡 [#p1696962]
#style(class=table_left)
|カテゴリ|項目|説明|備考|
|冒険|&color(#b87333){★};目覚め|あなたが目覚めた。||
|~|&color(#b87333){★};不滅のマナ|不滅のマナを発見した。||
|~|&color(#b87333){★};魔獣撃退|魔獣フォルミードを追い払った。||
|~|&color(#b87333){★};鉄の都|鉄の都に到達した。||
|~|&color(#b87333){★};マナ研究所|マナ研究所に到達した。||
|~|&color(#b87333){★};かつての果て|世界隔壁を突破した。||
|~|&color(#b87333){★};古き時代の街|古き時代の街に到達した。||
|~|&color(#b87333){★};ジークドーラ|ジークドーラに到達した。||
|~|&color(#c0c0c0){★};荒廃の後に|新世界の父祖を撃破した。||
|~|&color(#c0c0c0){★};世界転送網|すべての転送剣を起動した。||
|戦果|&color(#b87333){★};ヌシを狩る者|初めてヌシを討伐した。||
|~|&color(#ffd700){★};ヌシ殲滅者|徹底的にヌシを討伐し続けた。|100体討伐|
|~|&color(#b87333){★};乱暴者|トレーニング・チキニルを痛めつけた。||
|~|&color(#c0c0c0){★};覚醒者|マナの化身アルマカルマを撃破した。||
|~|&color(#c0c0c0){★};深き眠り|マナの化身ノスヴァを撃破した。||
|~|&color(#c0c0c0){★};無限|マナの化身シュグラーナを撃破した。||
|~|&color(#c0c0c0){★};奈落の灯|マナの化身レッセリエを撃破した。||
|~|&color(#ffd700){★};万象の母|マナの源泉の本体に打ち勝った。||
|特殊|&color(#b87333){★};誰とも仲良く|初めてイベントを達成した。||
|~|&color(#c0c0c0){★};友達の輪|数多くのイベントを達成した。||
|~|&color(#b87333){★};新たな可能性|新たなクラスを解放した。||
|~|&color(#c0c0c0){★};技能の数々|全てのクラスを解放した。||
|~|&color(#b87333){★};お得意様|アウラム商会で多くのお金を消費した。|達成はチャプター4以降|
|~|&color(#c0c0c0){★};超お得意様|アウラム商会で散財した。||
|~|&color(#b87333){★};自然の恵み|何度も採集を行った。||
|~|&color(#c0c0c0){★};ラビィとの絆|ラビィからの好感度が充分高まった。|100以上|
|~|&color(#c0c0c0){★};ウーラとの絆|ウーラからの好感度が充分高まった。|~|
|~|&color(#c0c0c0){★};ニクスとの絆|ニクスからの好感度が充分高まった。|~|
|~|&color(#c0c0c0){★};ティレマとの絆|ティレマからの好感度が充分高まった。|~|
|~|&color(#ffd700){★};珍品蒐集家|隠された品々を集めた。|ぱんつのこと|
#style(end)
*コメント [#i241f20a]
#pcomment(./コメント,reply,10)

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS